忍者ブログ
映画・舞台・本の感想記録。さて、どの夢を見ようかな。
[6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「チョコレート」
チョコレート [DVD]

2001/アメリカ/監督:マーク・フォスター/出演:ハル・ベリー、ビリー・ボブ・ソーントン、ヒース・レジャー、ピーター・ボイル

ハル・ベリーが黒人女性として初めてアカデミー最優秀主演女優賞を受賞した作品。
凹んだ・・・
超凹みました。
最初から最期まで、重苦しい映画でした。
深夜の地上波でやってたのを録画したやつだったので、多分少し編集してあったのでしょう。全部を見たら、もっと凹んでいたかもしれません。
でも、私が見た分だけでも、相当伝わってきました。
ネタバレなくしては語れない作品なので、ちょっと隠します。
(ネタバレ反転↓)
アメリカの片田舎、差別が固く残る地域が舞台と思われます。
レティシアの元旦那が何をして死刑になったのか、それすらもちょっと差別の色が臭いますね。本当のところは、語られませんが。。
死刑のシーンも辛かったですが、主人公の男性の息子の自殺シーンも壮絶でした。き、きっつー・・・
息子を失い、レティシアに惹かれはじめる主人公のハンクは、少しずつ変わっていきます。黒人に対する態度も変わってきます。
一方、親切なハンクに惹かれるレティシアの心情はどうか。
ラストで、ハンクが自分の旦那の死刑に立ち合った刑務官だったことを知り、大きな衝撃を受けながらも、ハンクに寄り添っていく。
ハンクはレティシアを守るために、自分の父親を施設に入れてしまいました。でも、差別が残っているのは、父親だけなのか。
ハンクの心の底にも、刷り込まれた差別の心が残っているような気がします。それは、彼のやり方や細かな言動から感じられるような・・・
レティシアは、それに気づきながらも、ハンクに寄り添っていく。
死刑になった元旦那が描いた絵を握り締めながらハンクの隣に座るレティシアの冷え切った心情を思うと、何ともいえない気持ちになります。

原題は、「MONSTER'S BALL」(怪物の舞踏会)。
怪物が潜んでいるのは、誰の心なのか。

人間の業は深いです。
PR
「サハラに舞う羽根」
サハラに舞う羽根 [DVD]

2002/アメリカ・イギリス/監督:シェカール・カプール/出演:ヒース・レジャー 、ウェス・ベントリー 、ケイト・ハドソン 、ジャイモン・フンスー 、マイケル・シーン

予想と違った!!
私、恋愛映画だと思ってました。ていうか、恋愛と友情の映画って言われてましたが、私がこの映画から受けた印象は全く違います。

正直な話。

なんだかよく分かりませんでした・・・。

いや、シーンごとは迫力があって、非常に惹き付けられたのですが、最終的に何が言いたかったのか、イマイチ首をかしげるところです。

設定にはかなり惹かれてたんですけどね。戦争に行くことが国民の名誉とされていた時代に、戦争へ行くことを拒否した若者が、臆病者と嘲笑の象徴である“白い羽根”を友人と婚約者からプレゼントされる。
それで、彼は単身、友人が属する軍が向かったスーダンに乗り込むのですが・・・

主人公がヒーローすぎたかな。ちょっと有り得ませんでした。
最終的に、主人公とスーダンで出会った彼との友情が一番大きく描かれていたのでしょうか。あれ?注目すべきはどこだったんだっけ?という・・・

笑ってしまったのが、(ネタバレ反転↓)
アレね、一時的に心臓を止める薬ね(笑)。ロミオとジュリエットかよ!
もしかして、本当にそんな薬が存在するのでしょうか。


さんざん言ってますが、風景は綺麗だし、戦闘シーンはえらい迫力だし、音楽が壮大だしで、かなり楽しめます。まぁ、ツッコミながら見るも良し(笑)。
「マジックボーイ」
マジック・ボーイ [DVD]

1982/アメリカ/監督:フランシス・フォード・コッポラ/出演:グリフィン・オニール 、ラウル・ジュリア 、テリー・ガー 、ジョーン・ハケット 、ガブリエル・デル

この監督さんの作品を観るのは初めてでした。ソフィア・コッポラのお父さんというのは知ってましたが(むしろ父親の方が有名ですよね。笑)、ニコラス・ケイジの叔父さん?伯父さん?らしいです。
で、主演がライアン・オニールの息子さんということで、それだけで何だかすごい作品だなぁと思いますが、観てみたら、予想以上に良かったです。静かに流れる映画なのに、手に汗握ります。興奮しました。
サスペンス・・ではないよね、ジャンル的には、青春ドラマ?マジシャン志望の少年が偶然市長の汚職の証拠を知ってしまい、一世一代の手品を行う、という内容です。
(ネタバレ反転↓)
脱獄の挑戦の、最後の扉。
あそこで父親の幻影を見るシーンがすごく良かったです。
脱獄中に殺された有名マジシャンの父親、まさに撃たれた場面の幻影。
死んで布をかけられた父親にそっと近寄り、布をはぐって顔を見て、再び布をかける。彼が布を振ると、中の父親が消えてしまう。

あの瞬間、彼は、自分の中の何を消したのでしょう。

ラストの、歩き出した少年の靴の底からこぼれる花が、すっごいニクかったです。彼の人生における“手品”がどういうものかを象徴したかのよう。うわぁ、最初に靴調べたの、このための伏線だったのですね!
「白い嵐」
白い嵐 [DVD]

1996/アメリカ/監督:リドリー・スコット/出演:ジェフ・ブリッジス 、キャロライン・グッドオール 、ジョン・サヴェージ 、スコット・ウルフ 、ライアン・フィリップ

実は、ロードショー時に映画館で観たことのある映画。実は、この頃スコット・ウルフに興味があって・・(また出演者目当てかよ!)。
実際にあった訓練船の沈没事故をもとに作られた実話映画です。
1年間厳しい船長のもとで訓練を積む少年達。小さな船の中で、厳しい訓練の中で、次第に友情を深め、強くなっていく彼ら。思春期の男の子ならではの揺れやすさと危なっかしさを持ってて、それを正面からぶつかって乗り越えていく様は、観ていて胸が熱くなりました。
素直に感動できる物語だと思います。
もちろん、彼らを襲う事故を思うと、それだけを言っていられないのですが・・・
船に乗り込む前には、あんなに頼りなかったあの子たちが、たった一年であれほどに強くなったんですものね。全てを受け入れるだけの勇気と強さを持った、大人に。
できすぎた青春物語のようですが、実話なんですものねぇ。

それにしても、amazonのレビュー。

“寄港地での上陸時間中に性的快楽にも目覚めていく。”

や、そこ重要じゃない(笑)!そんなレビューいりません!
「星の国から来た仲間」
星の国から来た仲間 [DVD]

1975/アメリカ/監督:ジョン・ハフ/出演:エディ・アルバート 、レイ・ミランド 、キム・リチャーズ 、アイク・アイゼンマン 、ドナルド・プレザンス

ディズニーの実写映画。可愛い映画でした。製作が1975年ですって。この子達、今では40代?amazonで見つからなかったということは、ビデオ廃盤なのかな。こういうのも見れるのがスカパーの良いとこですねっ。
ストーリーは単純、孤児院に住む超能力を持つ兄妹が、彼らの能力を欲望のために使おうとするその地の実力者から逃げるという物語。
さすがディズニー、超能力の使い方がとても可愛いし、夢がある。わくわくしながら見てました。
断片的に妹のティアに残る記憶。自分たちがどこから来たのか・・

つーかさ、タイトルで既にネタバレてんじゃん(笑)!!
原題は“ESCAPE TO WITCH MOUNTAIN”。何故変える必要があったのか、分かりません。

モヤモヤっというのが全く残らない、スッキリする映画でした。


忍者ブログ [PR]
新潮文庫の100冊 2010
読書記録
プロフィール
HN:
水玉
性別:
女性
ブログ内検索
メールフォーム