忍者ブログ
映画・舞台・本の感想記録。さて、どの夢を見ようかな。
[248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「歓びを歌にのせて」
歓びを歌にのせて [DVD]

2004年/スウェーデン/監督:ケイ・ポラック/出演:ミカエル・ニュクビスト、フリーダ・ハルグレン、ヘレン・ヒョホルム、レナート・ヤーケル、ニコラス・ファルク

公式ページ:ttp://www.elephant-picture.jp/yorokobi/


『私はこう感じたい 「私は自分の人生を生きた」と』

2007年最後に観た映画として、最高でしたね。大きく動揺するような、ドラマチックなストーリーではないんですが、静かな感動がゆっくりと胸を占める作品です。
大きな名声を手にした巨匠の音楽家である主人公。身体の不調を理由に引退、そして辛い思い出の残る少年時代に過ごした村に、戻ってくる。(デビューのときに名前を変えているので、村の人には少年の頃の彼と同一人物とはバレない)
そこで聖歌隊の指揮を頼まれるのですが、小さな村では、人との関わりがすごく濃密で、たくさんの問題と向き合うことになる。
人付き合いをしてこなかった彼は、初めて人と深くかかわりあうことによって、自分の音楽へと再度向き合っていく、というお話。

彼の少年時代からの夢は、“人の心を開く音楽を作ること”。

主人公と村の人の苦しさと一生懸命さとを、音楽が包み込んでいきます。
またこれが、人の声である“合唱”だからこそ、よりはっきりとした形で魂の繋がりが見えたのかもしれません。
ラストシーンは、本当に凄かった。
あれを体験できるのって、奇跡ですよ。背筋がゾクゾクして、涙が滲みました。

やー、とりあえず、村に帰ってきたダニエルが、うさぎの後姿に、ものすごい笑顔で必死にわーっと手を振ってる姿が可愛すぎて(吹き出しましたよ。笑)、そのときから、ダニエルの虜でした(笑)。変わった人!でもすごく一生懸命でひたむきで、魅力的。
腹がたるんでようが、50代くらいのオッサンだろうが、構いませんて。
村人がダニエルに惹かれていったように、私もダニエルを大好きになりました。
ダニエルが成そうとしたことはすごくシンプル。
頑張っても中々シンプルにはいかないものですが、音楽ってそれを成し遂げる力があるんですねぇ。私も一緒に、浄化された気分になりました。
PR


忍者ブログ [PR]
新潮文庫の100冊 2010
読書記録
プロフィール
HN:
水玉
性別:
女性
ブログ内検索
メールフォーム