忍者ブログ
映画・舞台・本の感想記録。さて、どの夢を見ようかな。
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「BIG BIZ~宮原木材危機一髪~」


2001年/舞台/AGAPEstore/作:後藤ひろひと/演出:G2/出演:松尾貴史、粟根まこと、八十田勇一 、松永玲子、後藤ひろひと

幽霊会社の宮原木材、勝手に出た電話でうっかり大企業と大きな契約を取り付けてしまった健三(松尾貴史)。どうやって断るか四苦八苦しているうち、どんどん話が大きくなっていくドタバタコメディ。
皆で笑ってラクに楽しめる舞台でしたね。
とにかく松尾貴史が芸達者!何種類もの声色を使って一本の電話で相手先と交渉する様はただただ感動です。
カンチガイのオンパレードで、それぞれ伏線が貼ってあるので、可笑しいやらハラハラするやらで、大変でした。
個人的に、松永玲子の例のシーンで、オヤジ発言する松尾さんが可笑しくてなりませんでした。直接的なのは苦手なんですが、ああいう下ネタは好きなんですよね、私(笑)。
PR
「水平線ホテル」


2005年/劇団M・O・P/作・演出:マキノノゾミ/出演:キムラ緑子,三上市朗,小市慢太郎,林英世,酒井高陽,岡森諦(扉座)

スカパーで見ました。三上市朗氏と小市慢太郎氏が目当てです(言っちゃうぜ!)。
キムラ緑子さん演じるホテルオーナー、アンナの壮大な復讐劇です。ホテル内にスパイがいるということで、秘密警察にホテルに客ごと閉じ込められて、一人一人尋問されていきます。

正統派舞台、といった感じでしょうか。
シュールさとかアドリブとかがあんまりない、もっと言えば暗喩さもないような、直球の舞台でした。すごく台本(ストーリー)がしっかりしているんですね。小説で原作とかありそうな感じ(ないと思いますが)。
どこからどこまでがアンナが描いた復讐劇なのでしょう。
あれって、観客も騙されたんですよね?そうよね?
最初に思っていた以上に深刻な問題まで持ち上がって、かなり真剣に見てしまいました。
最後のあのニュースを聞いた瞬間、二人は顔を見合わせてどう思ったのでしょう。
人生の苦しさからは、逃れられないものなのか。
「俺たちは志士じゃない」
俺たちは志士じゃない (CARAMEL LIBRARY)

舞台/1994年/演劇集団キャラメルボックス/作:成井豊+真柴あずき/出演:岡田達也、今井義博、西川浩幸、細見大輔、佐々木蔵之介(惑星ピスタチオ)

スカパーで見ました。惑星ピスタチオ(佐々木蔵之介が所属していた劇団)との共演と書いてあるのを見て、大興奮☆しかも、1994年だなんて、相当若いじゃないですか!即、録画予約です。
2006年にも、新版として上演されてます。

舞台は幕末。新撰組を抜けようと逃げ出した二人が、うっかり坂本竜馬と中岡慎太郎に間違えられて、岩国藩邸に迎え入れられるのですが、逃げる機会を失ってどんどん深みにはまっていきます。
やー、普通に面白かったです。重すぎず、サラリと楽しく見れる舞台でした。ピスタチオと、上手くコラボしてましたね。両方の良さが見れた感じです。海老ネタに、もう・・(笑)!あれは2006年版にはないでしょうね。
若き日の佐々木蔵之介、あんまり今と変わりないですね(笑)。舞台の彼は素敵です。背が高いだけで笑えるんですが(笑)。
上川隆也も出ていたようなのですが、一体どこに・・・新撰組の中にいたのかしら。
「ZIPPER」


2005/ミュージカル/作・演出:ラサール石井/出演:入絵加奈子、麻生かほ里、風間水希、*pnish*他

双子の姉が事故で亡くなったんだけど、自分が死んだことにして、姉として生きようとするところに、姉の元同級生という方が現れて・・・というお話です。上手く構成されたお話でした。
ホラーじゃないと思ったから見たのよね。なのに、死ぬほど怖かったのよね。

一転、二転、三転くらいするかな。
サスペンス?あれ、ホラーなの??え、そういうオチ?
みたいな。
マジで怖かったです・・・見たの昼間で良かった。途中で見るのやめようかと思いましたが、途中でやめると気になるというか、逆に呪われそうというか。結局最後まで見てしまいましたよ、トホ・・・
最後まで観たら、最後の方にとっておきの怖いシーンが・・!こえええ!
舞台でホラーって怖いんだなぁ。会場じゃなくて心底良かった。絶対泣いてましたよ、私。
怖いお話お好きな方は、是非機会があれば観てみられるといいです・・・
「トーキョーあたり」


2005/舞台/劇団健康/作・演出・音楽:ケラリーノ・サンドロヴィッチ/出演:犬山イヌコ、大堀こういち、KERA、新村量子、手塚とおる、藤田秀世、峯村リエ、みのすけ、三宅弘城、横町慶子

毒性の強い不条理コメディ。人がどんどん入れ替わって、誰が誰やら最初は分かりませんでした。ていうか、入れ替わってることにも中々気づかず・・・。
意味は考えなくて良い舞台だとは思うのですが、それにしても分からなかった(笑)!笑う箇所はたくさんあったし、爆笑したところもあったんですがね~。評価に困る舞台です(笑)。好みによる、かな。


忍者ブログ [PR]
新潮文庫の100冊 2010
読書記録
プロフィール
HN:
水玉
性別:
女性
ブログ内検索
メールフォーム