「テス」
![テス [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/219GGNWKQKL._SL160_.jpg)
1979/イギリス・フランス合作映画/監督・脚本:ロマン・ポランスキー
/原作:トーマス・ハーディ/出演:ナスターシャ・キンスキー、ピーター・ファース、レイ・ローソン
トマス・ハーディの「ダーバビル家のテス」の映画化。
封建時代のイギリスで生きる女性の、ひたむきであまりに悲しい運命の物語です。
貧しい家に生まれたテスは、類稀なる美貌に恵まれていました。
ある日、牧師より「先祖が名家の家系である」と知らされた両親は、遠縁にあたるダーバビルの姓を持つ金持ちの家にテスを使いにやり、援助を申し込む。
だが、テスの美貌にすっかり魅了されたダーバビル家の息子は、地位を利用してテスを情婦にしてしまう。
そして、そのことがテスのその後の人生にいつまでもいつまでも付きまとう影となる・・・。
あんまり美人だと、かえって大変だなぁ・・・
というのが開始30分までの素朴な感想でした。今の時代だと、こんなことはないのでしょうが、封建時代のイギリスにおいて、女性の生きにくさといったら!
彼女自身はちっとも悪くないのに、世間に振り回されてつらい人生を送った女性の物語でした。あまりの理不尽さに、涙が止まりませんでした。
誰が責められよう。(反転↓)
家族が生きるために、犯されても耐えるしかなかったテスを。
それでもプライドを持って自分を取り戻そうとしたテスを。
生まれてきた罪のない子供を愛したテスを。
やがてテスは暗い人生の中で、牧師の息子と愛し合い、過去を話せぬまま結婚式を迎えてしまう。そして、その夜、彼女は勇気を出して夫に過去を話すのですが・・・
何がエンジェル(テスの夫)だ!
あんなにテスに恋焦がれてたくせに(萌えたんだぞ、あたしは!)、自分が愛したテスじゃない、なんて、それじゃあテスは・・テス自身は何者なの?あれほど苦しんだテスを、君のせいじゃないと言いながら拒否するエンジェルの言葉に、私の胸もひどく傷つきました。
ひどい ひどい ひどい!!
外国に行ってしまった夫をひたすら待ち続けるテス。
重労働を愚痴ひとつ零さず必死に働くテス。
こんなに働き者で一途なテスの、一体何を見て蔑むの?この作品は、トマス・ハーディの出身地が舞台。男性の手によって、この理不尽な封建体制が描かれたとは、驚きました。
当時、そんな風に考えるなんて決して有り得ないことだったでしょうに。
この物語が男性の手によって描かれたこと、少し嬉しいです。
PR