忍者ブログ
映画・舞台・本の感想記録。さて、どの夢を見ようかな。
[293] [292] [291] [290] [289] [288] [287] [286] [285] [284] [283]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「サラエボの花」
サラエボの花 [DVD]
2006/ボスニア・ヘルツェゴビナ・オーストリア・ドイツ・クロアチア合作映画/監督・脚本:ヤスミラ・ジュバニッチ/ミリャナ・カラノビッチ、ルナ・ミヨビッチ、レオン・ルチェフ、ケナン・チャティチ
公式HP:ttp://www.albatros-film.com/movie/saraebo/

ボスニア内戦から10年後のサラエボ。母娘二人きりで暮らす家族。
母親のエスマは娘のサラに、父親は戦死したシャビード(殉職者)だと説明している。
だが、学校の行事での旅行の料金が支払えないエスマは、シャビードの家の子は旅行料金が免除されると知りつつも、金策に走る。
小さな綻びから生まれるサラのエスマに対する不信感。
エスマが、サラに隠している重大な秘密とは・・・

民族紛争の傷は、内戦が終わったあとも、深く傷跡を残しています。
エスマとサラの絆の深さや、エスマの瞳の奥にひそむ、拒絶する壁や、突然の激情や、ジャビードの子であることを誇りに思う子供たちの姿や。
古い友人は、サラの存在を知ることなく、エスマの母親が亡くなって良かった、と言いました。

でも、エスマとサラがじゃれて笑い合う、唯一無二の家族として心を寄せ合う姿を見ると、泣きたくなる。
悲しくて愛しい存在。(ネタバレ反転↓)
エスマにとってサラは、敵の子であり、自分の子であり、たった一つの希望。やはり、希望なのでしょう。
強い憎悪によって行われた残虐な行為。でも、新しい生命は、人々の憎悪を超えた力を持っているのかもしれません。


荒れた大地の隙間から咲いた花が、太陽の下で輝きますように・・・

苦しい。決して忘れてはならない。でも、顔を上げたくなる。サラの笑顔を見ると、心から嬉しくなる。
強く、心を揺さぶられる映画でした。
PR


忍者ブログ [PR]
新潮文庫の100冊 2010
読書記録
プロフィール
HN:
水玉
性別:
女性
ブログ内検索
メールフォーム