映画・舞台・本の感想記録。さて、どの夢を見ようかな。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「江戸の青空 〜Keep On Shackin'〜 」
2009/北九州芸術劇場Produce/企画:AGAPEstore/演出:G2/脚本:千葉雅子/出演:西岡德馬、須藤理彩、中村まこと、松永玲子、戸次重幸、有門正太郎、中井出健、蘭香レア、小西遼生、いとうあいこ、松尾貴史、柳家花緑、植本潤、吉田鋼太郎 劇場にて観賞。 上方落語をいくつか組み合わせて作られた物語。 落語をよくご存知の方からしてみると、(多分有名どころなので)知ってる話同士がどう結びついていくのか見て楽しい物語だと思われます。 私は、落語には全く詳しくないのですが、それでも物語自体がちゃんと筋立っていたので、それのみで楽しめましたよ♪ 最後、「ああ~!」という声と拍手で終わる舞台というのも、落語を基にした物語ならでは、ですね。 物語の舞台は、江戸時代末期。お店のお金を落としてしまった文七(小西遼生)。言い出せないままに、いつの間にか、嫌疑は偶然店に居合わせた、柳屋格之進(西岡德馬)に向かう。が、実はそのお金を偶然拾ったのが、ダメ亭主の勝五郎(戸次重幸)。浮かれる勝五郎だが、やりたい放題遊び呆ける勝五郎を見かねた妻(須藤理彩)は、同じ長屋の道場の弟子、山坂(植本潤)と一計を案じ、お金を仏像の中に隠してしまう。 そうとは知らぬ道場の師範(吉田鋼太郎)から、お金を入れたまま、仏像は色んな人の手を渡っていく・・・ 多分、落語をご存知の方は、これを見ただけで、既に多くの話が交ざってることがお分かりでしょう。(私は後でパンフで確認したんだけど) 上手く一つの物語に作り上げられていて、とても面白かったです。 私が観に行った回は、どうもハプニング続きだったようです(笑)。 小道具が壊れるわ、逆に割れなきゃいけないものは割れないわ、うっかり落ちてしまうわ。 それを上手く笑いに持っていくアドリブ、さすがですね!! 柳屋さんと松永さんの夫婦のやりとりが凄く可愛くて好きでした。ハプニングその3はこのお二人のシーンでしたよ(笑)。 戸次さんも松尾さんも凄く良かったんですが、私、この舞台で植本さんのファンになりました(笑)!!! なんて、なんて可愛い動き!テンション高くて跳ねてて、最後までその動きの可愛さにうっとりしてましたよvv 誰だ誰だ、と思って後でパンフで調べたら、花組芝居の方だったんですねぇ・・・!うわーうわー、「百鬼夜行抄」で律のお祖母さん演じられてた方だ! 役によって、本当に色んな印象になられるんですねぇ。 豪華キャストと豪華な物語。ほんとゴージャスな舞台でした! PR |
カテゴリー
最新記事
新潮文庫の100冊 2010
読書記録
プロフィール
HN:
水玉
性別:
女性
ブログ内検索
|