忍者ブログ
映画・舞台・本の感想記録。さて、どの夢を見ようかな。
[272] [271] [270] [269] [265] [267] [266] [264] [263] [262] [261]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「カムイ外伝」
2009/日本/監督:崔洋一/脚本:宮藤官九郎、崔洋一/原作:白土三平/出演:松山ケンイチ、小雪、大後寿々花、金井勇太、土屋アンナ、PANTA、芦名星、佐藤浩市、イーキン・チェン、伊藤英明、小林薫

公式hp:ttp://www.kamuigaiden.jp/top.html

映画館にて、舞台挨拶と共に観賞。

舞台は備中松山。現在の岡山県高梁市のあたりですね。奇島ってのも聞いたことありますよ。実在する場所じゃないっけ?
思いっきり岡山弁でしたね。

原作は、「カムイ伝」「カムイ外伝」とあって、かなり長編の漫画らしいです。私は未読です。
設定のおおまかな説明は冒頭で語られます。
“非人”の家(江戸時代に作られた身分制度のえた・ひにんのことでしょうね)に生まれ、人間扱いされない子供時代を過ごしたゆえに、強くなりたいと望み、忍の世界に入ったカムイ。でも、忍の世界での殺戮の日々や非常な掟に苦しみ、忍びの世界を捨て、抜け忍として元仲間に追われる立場となる。
この映画は、カムイ(松ケン)逃亡生活のなかで辿り着いた漁村で、偶然かつての仲間だった抜け忍スガル(小雪)と出会うところから始まる。

長い物語の中の、一部分のせいかな・・・
ちょっと(いや、かなり)説明不足な感じが・・・(汗)

疑問は尽きません。ネタバレ反転↓

とりあえず、何故半兵衛はわっざわざ領主の馬の足を切ったのか(白かったから?)。他に白い馬がいなかったんかな。
半兵衛を救い出したあとに行った島は、最初に住んでた島とは違うんだよね・・・?あまりに馴染みすぎてやしないか?
瀬戸内海なのに、島がねぇぇぇ(沖縄ロケだからしょうがないけど。笑)!多少なりとも、うっすらと対岸に見えるはずだが・・・。
伊藤英明はいつから渡衆と行動を共に?!抜け忍たちを一網打尽にするためにワナをはってたんだろうけど・・・
つか、案外逃げきって生きてた抜け忍多いな(笑)。こんだけ漏れてたら、秘密も何も・・・もう見逃していいんじゃないの(笑)?
まぁ、仲間への見せしめもあるんでしょうけども。。
つか、わざわざ大頭自ら追うんだ?!仕事はないの?!・・・ないのかもしれませんね。だからこその、太平の世が生んだ病んだ時代なのかも。
伊賀の忍者らしいけど、備中松山城主に雇われてるのかな?だとしたらこの国から出たら、そうそう大頭自ら追ってくることないんじゃ・・・カムイ、もっと遠くに逃げたらどうかしら?

あと、大前提になりますが、壮絶な過去を抱え、同郷出身の仲間の忍者の女の子や、元仲間を殺してまで、カムイが生き続けたいと願うのは何故だろう?私ならとっくに生きることに絶望しそうだけどな。
半兵衛や半兵衛の家族のような人間に出会うと、欲が出るんだろうか。
生きたいと願う心は、幸せな時間を手放したくないという欲望からですよね。もしくは、何かしなくてはならないことがある場合。
でも、カムイの過去を思うと、そこまで執着する理由がみつからない。逃げた先で何をしたいのかも分からない。どこかに自由が、と希望を失わずにいられる理由を描写して欲しかったな。2では、是非。
原作では、どこかに描いてあるんでしょうね~。
原作をちゃんと読んでみたいです。

しかし、あれですね・・・。スガルが逃げてから14年後ってことは、サヤカは14歳より下なんだ・・・。

江戸時代のいつの話かは分かりませんが、武士が武士らしさを失ってるときなのかもしれませんね。制度にしばられ、精神的な志もなく、何のために生きているのかわからない。
そんな病んだ世界に生まれた歪みの部分、犠牲者たちの物語。
うーん、そういう意味では今の時代とリンクして考えられるか。
や、でも、そうならそうともう少し説明が必要だったかも?私は時代劇慣れてるし、ある程度の前知識あるから、想像で補ってるけども。私の想像も見当違いかもしれんしな!
うちの同期は、忍の世界のあの執拗な厳しさの理由も知りませんでしたよ。

役者陣は最高でした!
松ケンのカッコ良さはもう、痺れるほどでしたし(怪我で撮影が半年ストップしたのも頷けるアクションの激しさでした)、佐藤浩市は佐藤浩市だと途中まで分からなかったし。
土屋アンナも凄かったですねぇ。

あとは、とにかくアクションシーンが残酷・・なのがちょっと。
人を殺すことに、見た目の軽い重いはないけどもさ。しっかり残酷にすることが必要だったのかもしれませんけど、あれは・・・PGつけた方がいいと思うよ。本当。

題材と役者陣が良かっただけに、残念です。もう少しやり方があったんじゃないかな、と思わずにいられない。
PR


忍者ブログ [PR]
新潮文庫の100冊 2010
読書記録
プロフィール
HN:
水玉
性別:
女性
ブログ内検索
メールフォーム