映画・舞台・本の感想記録。さて、どの夢を見ようかな。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「メオト綺想曲」
2000/山崎一プロデュース/作・演出:長塚圭史/出演:山崎一、秋山菜津子、長塚圭史、澤田育子、新谷真弓、今江冬子、加藤啓、林和義、いけだしん、中山祐一朗 阿佐ヶ谷スパイダースの長塚圭史作・演出。と、いうことで。 ・・・・さすが長塚さん。 シュールすぎ。 のっけから放送禁止用語の連発(笑)。それにしても、フキコシの舞台の方が断然いかがわしいのに、全然音声消されてませんでしたよ。パントマイムって便利ですね!言わなきゃいいのか。そーか。 「メオト綺想曲」は、別の意味で見ていられませんでした・・・ ストーリー的には、冷めた夫婦、脚本家の奥さんと、仕事を失って後ろめたさで奥さんと向かい合えなくなった旦那さん。 世田谷区が日本から独立して、目黒区と戦争をしているという設定で、この夫婦の新築の家に、ある目的を持って集まってきた人々を巡って起こる奇異な展開と、夫婦の再生の物語。 ま、一言で言えばグロい(そういう意味で実は、ちょっぴり苦手なのです、阿佐ヶ谷スパイダースの舞台)。 世田谷に帰りたがっている兵士その①中山祐一朗さんが、登場したときから腹に穴が開いてて、アバラ骨が見えたまま。なのに断然元気でそれをギャグにするのですが。 「今アバラがちょっとグラグラしたじゃないですか!気をつけて下さいよ~!」 ・・・笑えません、中山さん(汗)!! 長塚圭史さんの舞台は、展開が難しく、観た後で考え込んでしまいます。 「メオト綺想曲」もとても難しかったです。奇想天外で予想もつかないストーリーで、救われない気持ちでいっぱいになるんですが、ちょっぴり優しさと切なさを感じるラストでした。 グロさにはちょっとひいてしまうのですが、舞台というものを上手く使った、舞台でしかできない作品だなぁって感じました。 目の前で見ていたら、もっとその場の空気とか感じられて良かったんでしょうね。山崎一さんの表情とか、テレビで見ているとあんまり見れなくて残念でした。本当、彼の存在感はすごいんですよ!! PR |
カテゴリー
最新記事
新潮文庫の100冊 2010
読書記録
プロフィール
HN:
水玉
性別:
女性
ブログ内検索
|