忍者ブログ
映画・舞台・本の感想記録。さて、どの夢を見ようかな。
[44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「イケニエの人」


2004年/作・演出:松尾スズキ/劇団「大人計画」/出演:阿部サダヲ、宮藤官九郎、猫背椿、村杉蝉之介、田村たがめ、荒川良々、松尾スズキ

唯一、誰にも食べられない人間て生き物は、
「神様の食べ物」なのかも知れないな
              (チラシより)


スカパーで年末にやってたスペシャル。人気作品の一気上映ということで、私はこの舞台だけを録画して観ました。大人計画の俳優さんが好きっていうのもあるんですが。松尾スズキさんが可愛いんですよね~。今回もステキなダンスが見れました(笑)。
大人計画の舞台は、「ドライブインカリフォルニア」に続いて、2回目。なのですが、どうもこの作品は「ドライブイン・・」とは一味違う感じでした。どこが?と聞かれると困るんですけど(笑)。。
共通するのは、狂気のような悲劇の世界、それを最高の喜劇で表現するというところでしょうか。
まぁちょっとあの、下ネタが多くて少し引き気味だったのもあるかも(笑)。本当、舞台って下ネタ多いですねぇ。たまには下ネタのない舞台が観たいよ(笑)。私が選ぶのが、シュールなのが多いせいかもしれないですけど。そういうのも好きなんだもん!
ストーリー的には、ある温泉旅館の隣にスペースシャトルの発射台が建設
されはじめ、名物とされていた緑の温泉が出なくなってしまい、旅館はバビロンというレストランチェーンに買収される。そこでの研修中の出来事・・かな。それぞれのキャラクターの背景がすごくって、それぞれでおなか1杯になる感じでした。なのでまぁ、どこが軸なのか分かりにくいところはあったかな。
随所にギャグとネタが満載で、終始笑いっぱなしでした。時事ギャグだったので、上映当時観たらもっと面白かったかも(アレグリアとか紳助さんネタとか)。
多分、下ネタも舞台の上でちゃんと観たらそんなに気にならないんだろうな。テレビで冷静に見てるからいけないんだ(笑)。
どうしようもない人ばかりなんですが、このような大きな悲劇を生み出した後でも、何だか愛しく感じてしまうのは、彼らが一生懸命愛しているからかもしれません。
面白かったです。今度はちゃんとナマで大人計画の舞台を見たいな。
PR
「THE 有頂天ホテル」
THE 有頂天ホテル スペシャル・エディション [DVD]

2006年/日本/脚本・監督:三谷幸喜/出演:役所広司、松たか子、佐藤浩市、香取慎吾、角野卓造、唐沢寿明

早速昨日観てきましたよ~
初日の夜ということで、人が多かったです。でも、その分会場が笑いでいっぱいでした。映画館で皆で笑いながら観るのっていいですねぇ*

現在公開中ということなので、詳しい感想は書きませんが、非常に面白かったです。たくさんのエピソードがばらまかれて、それが少しずつ組み合わさって、最後に一つの幸せな瞬間になる。
こういう映画、いいなぁ。すごく好きです。観た後に全員が笑顔で「よかったね~」って言える映画って、すごくいいですよね。
オダギリジョーさんが、すごかったですね。これが彼ですって言われないと分からない(笑)。事前にあの役が彼だと知りつつ観たのになぁ。唐沢氏の1:9は特殊メイクらしいのですが、オダギリさんの頭も特殊メイクなのかなぁ。妙にデコ広だったんですけど。
愛する役所さんは、やっぱりステキでした。
「SAYURI」でキモチワルイだのなんだの、会社の人にさんざん言われていた(苦笑)役所さんですが、きっとこの映画で彼の評価はまた持ち直すに違いありません。すごく可愛かったです。

初笑い映画として、すごく快調な一年の予感です。スッキリ!
「アンナとロッテ」
アンナとロッテ [DVD]

2002年/オランダ、ルクセンブルグ/監督:ベン・ソムボハールト/出演:テクラ・ルーテン 、ナディヤ・ウール 、エレン・フォーヘル 、フドゥルン・オクラス 、ユリア・コープマンス

親を亡くし、幼い日に引き裂かれた双子が、それぞれ辿る運命。
結核で身体の弱かったロッテはオランダの裕福な親戚に引き取られ、一方アンナはドイツの貧しい農家に働き手として引き取られました。
虐待を受けるアンナと大切に育てられるロッテ。ある日ロッテは、送ったはずのアンナへの大量の手紙が書棚の奥から出てきたのを発見して、アンナに会いに行くことを決心します。
そしてそのとき、彼女たちは完全に道を分かつことになるのですが・・・

運命に翻弄された双子、それぞれどちらが幸せだったのかとか、そういうものは全く問題ではありません。
彼らを引き裂いたのは、天の授けた運命と、人が作り出した悲劇。
(ネタバレ反転)↓
二人を引き裂いた決定的な事柄は、アンナがロッテの婚約者がユダヤ人であることを指摘したことでした。
ドイツに住むドイツ人のアンナにとって、ユダヤ人差別の視線があって当然のこと、けれどオランダで非道なドイツ人を敵視する環境の中で暮らすロッテにとっては、自身がドイツ人であることですら嫌悪感を抱いてるわけです。一番大切な相手を、自分の半身が侮辱したこと。それは、ロッテにどれだけの傷を与えたことか。
老人になって再会したロッテを追いかけるアンナの叫んだ言葉が胸に刺さります。
「私たちが分かり合えないで、世界はどう分かり合うの?!」

お互いを愛しているのに傷つき、傷つけ合う二人。
二人が手を取ったとき、暖かな気持ちになりました。けど、未来への明るい光が見えるとまでは、到底言えません。それほどに人の業は深く、憎しみの連鎖は固く結ばれたままの世界であるように思えます。
世界は、どうなるのかな。
でも、お互いの手を取りたいと願っていれば、希望だけは失わずにすむのではないかと思います。
「ドラキュラ」
ドラキュラ [Blu-ray]

1992年/アメリカ/監督:フランシス・フォード・コッポラ/原作:ブラム・ストーカー/出演:ゲイリー・オールドマン 、ウィノナ・ライダー 、アンソニー・ホプキンス 、キアヌ・リーヴス

今の映画の技術があったら、かえってこれだけの雰囲気は作れないだろうなぁ、と思いました。コッポラ監督が原作のファンで、忠実に作った映画ということです。
ホラーな雰囲気満載で、正直途中で観るのやめようかと何度も思ったのですが・・・
そんな私を思いとどまらせたのは、

彼。


ゲ、ゲイリー?!
頭がハート型です・・!!
や、この方結構色んな奇抜な格好をなさいますが、これはまた思いきりましたね(笑)。ハリポタのシリウスと同じ人物とは思えません。
中盤から、ちゃんとかっこいいゲイリーも観れましたよ*

物語的には、神さまのために戦ったにもかかわらず、戦いが終わったときに幸せの全てを失ったドラクル伯爵が、神への復讐のために生命の摂理に背いた存在のドラキュラとなり、やがて愛をもって哀しい最期を迎えるという、壮大なメロドラマです。
愛と切なさの感情、そして狂気のぶつかり合いがもう、とても色っぽくてドキドキさせる映画でした。
ゲイリー、さすがです。狂気を演じてフェロモンが出る役者となると、ゲイリーに並ぶ者はいません!私基準ですが。
おぼっちゃんな感じのキアヌも素敵でした。ドラキュラ伯爵に完璧に迫力負けしちゃってました(笑)。
「ロイヤルセブンティーン」
ロイヤル・セブンティーン [DVD]

2003年/アメリカ/監督:デニー・ゴードン/出演:アマンダ・バインズ 、コリン・ファース 、ケリー・プレストン 、ジョナサン・プライス 、アイリーン・アトキンス

私がコリン・ファース好きなのを知ってる友人が見せてくれました。
しょっぱなからちょっと若作りなコリン・ファースに大爆笑でした(笑)。なに、あの髪型!

ストーリー的には、旅行中に恋に落ちて結婚したんだけど、父親の方が爵位を持つ貴族だったために引き離されて暮らす母親と娘。娘のダフネが17歳になったときに父親に会いに単身イギリスへと向かうのですが、父親の周りには父親の後妻を狙う女性(どうやら執事の娘らしい?)と連れ子の女の子がいて、ダフネをあの手この手で追い出そうとする、というお話。

単純なお話なんですけどね!
友人と見ながら、「次はこうなるんじゃない?」って言ってたら全部当たってましたし(笑)。
とても可愛くて幸せな気持ちになる映画でした。
コリン・ファースの可愛い父親ぶりに、きゅんv
娘が生まれてから一度も会ったことなかったのに、仕草や好みがそっくりだったりして、とても可愛かったです。
後妻を狙う女性が黒い話をしてる後ろで、二人でパンにバターとジャムを塗って二つ折りにしてかじりつくまでの一連の動きが見事にシンクロしてて。

社交界をひっかきまわすダフネに振り回される父親。
母親そっくりに奔放なダフネを愛しいと思いながらも、貴族の名前を背負う責任から、ダフネに一族に相応しい女性に変わるように頼む。

ダフネが純粋に父親を求める姿と、父親の娘に対する愛情に胸が熱くなりました。
いいですね!こういう幸せな映画を見ると、明日からまた頑張ろうって思います。


忍者ブログ [PR]
新潮文庫の100冊 2010
読書記録
プロフィール
HN:
水玉
性別:
女性
ブログ内検索
メールフォーム